おしゃれになりたい。けど時間をかけられない女性のためにおくる学び時間。
時短おしゃれをトレーニングする。
ファッショントレーナー/マリッジコーチ/ウェディングプランナーの長汐ちはるです。
NPO法人アンドスプーン代表理事として、女性と子供の環境を支える活動もしています♪

ずっと前に書いたブログの続きを書いておりませんでした。
ちょっと修正したので日付が最近になってしまいましたが。
私がパーソナルカラーと出会ってショックで立ち直れなかったことを書いたブログです。
なぜなら
大嫌いな色がベストカラー(一番似合う色)と診断されたから…。
こんなことってあります?(笑
あまり聞いたことがありません…。(笑
いちばん嫌いな色がベストカラーである毎日
当時はフリーのウェディングプランナーとして、サブ的なスキルがほしいな~っと思ってのパーソナルカラーアナリストの勉強でした。
勉強していると、もともとファッションが好きだったのでパーソナルスタイリストという職業に興味を持ちまして。
やるぞ~~~~!
と意気込んだ矢先の出来事でした🤣
ただ、勉強の最初の方でのカラー診断だったので。
ファッションってパーソナルカラーだけじゃない。
(骨格診断はこの講座ではないのでもう少しあとに取得)
最初に受けた講座自体が「パーソナルカラーアナリスト講座」だったので、「こんなんじゃアナリストとして仕事できないじゃーん!」と嘆いていたことを今でも覚えています(笑
いや当時は笑い事じゃなかったんですけどね。
ひとまず、パーソナルカラーアナリストの講座では、パーソナルカラーの4シーズンを学び、その後はシーズンごとのイメージワードなど学びます。
(実はこのイメージワードはカラーだけではないので、カラーのみで覚えてしまうと危険💦)
ではまずパーソナルカラーの4シーズンをざっと解説。
パーソナルカラーの4シーズン
パーソナルカラーとは自分が生まれ持った色(肌・髪・瞳)と調和する色、すなわち「似合う色」のことです。
パーソナルカラーのタイプは4種類。
季節の名前がついています。
スプリング
イエローベース×明るめ×原色系
明るく元気で可愛らしいイメージ
イメージワード:「カラフル」「ポップ」「陽気」「元気」「活発」「楽しい」など
サマー
ブルーベース×明るめ×濁りみ系
優しくソフトで柔らかなイメージ
イメージワード:「エレガント」「優雅な」「涼しげな」「奥ゆかしい」「繊細な」など
オータム
イエローベース×深め×濁りみ系
リッチ感があり暖かく深みのあるイメージ
イメージワード:「円熟」「深み」「味わい深い」「アンティーク」「重厚」など
ウインター
ブルーベース×深め×原色系
すっきりと洗練されていてクールなイメージ
イメージワード:「コントラスト」「シャープ」「インパクト」「メリハリ」「人工的な」など
▲画像はイメージです
そもそも私のパーソナルカラー自体がとってもわかりにくい…。
昔、数名の先生にパーソナルカラーを見てもらいました。
診断結果は
ウインター・オータム・サマー
どれだよ~~~~~!🤣🤣🤣
とりあえずスプリングではないようだ…。
パーソナルスタイリストの友人からは
ちはるさんの内面はスプリングだけどね!
と、いやいや、パーソナルカラーと内面は別ですからね。
(というわけでもありません。お悩みの多くにパーソナルカラーや骨格診断のタイプイメージとご本人の内面や性格、好きなテイストなどが大幅に違うことが多々あります。(私のように…笑)なので、一概に別とは言えません。が、一般的に、ということで。)
とにかくほとんどのシーズンで診断された過去があるので、一体私はなんなんだ!?というところもありましたが
最近では、①サマー ②ウインター
で落ち着いています。
それってブルーベースってことね?と思うでしょう?
そうでもない。いやそうでもあるんだけど…。(どういうこっちゃ)
そこがパーソナルカラーの奥深いところ。
これを私は「混合さん」と読んでいますが(笑)
パーソナルカラー診断ジプシーになっているほとんどが「混合さん」ではないかな?と思います。結構多いですよ。
そもそもパーソナルカラー理論は海外発祥です。
でも日本人ってそもそもベースは黄みです。
ね、そこからしてもう難しい。
あとは手の血管を見てみて。
青っぽい、紫っぽい方は比較的ブルーベース。
緑っぽい方は比較的イエローベース。
私は緑…。
そして、日焼けで赤くなるより黒くなる!(しかも年中なんだか黒い)という方はメラニン色素が多めのはずなんで、イエローベースかウインター系かな。(詳しくはメールレッスンにて)
と、すると、理論で言えば私はイエローベース寄りのはずなんですが
でもね、全体的に肌色をみると、浅黒い。
黒くて赤っぽいんですよ。
赤っぽいとまずブルーベースです。
この状態で結構わかりやすくブルーベースとでます。
結局はどこを見るか?なんですが、ここまで混合さんはあまり見たことがありません。(お客様でいたことはあります)
なので
①サマー ②ウインター
なんですね。
(サマー要素はいまいちない(笑))
でもほんと、診断すると自分でもわかりますがサマーに似合う色が多いです。
私の診断結果は結果的にはサマーでしたが、かなりまたがっており、サマーの中でも似合わない色もあり、いろいろなシーズンにぽつりぽつりと似合う色が点在しています。
結局は一番似合う色が多かったシーズンということで、サマーになりましたが、多いと言っても数差。診断する方にとっても難しいかもですね。
そういう方が診断結果に納得ゆかず、どこでみてもらってもイマイチな気分になってしまうのでしょう。
よく分かるその気持ち!(笑)
それは私だから…。
私は診断結果は理論でお話していますが、理論だけでくくれるものでもない、ということが前提です。実際私がそうなので。
見ていると、パーソナルカラーがわかりにくい方は骨格診断もわかりにくい方が多いような気がします(そして私もそう。笑。骨格診断もかなり混合していて、診断結果はすべてのタイプを言われたことがあります🤣)
とにかく、私はわかりにくい。(性格はわかりやすい。笑)
そしてその中でもベストカラーは
ライトグレー
嫌いな色です。
勉強していた頃は、なんとかグレーアイテムを増やそうとがんばっておりました😂
嫌いなのに!!!😂
でもやっぱり嫌いだからうまく着こなせない。
だいたいグレーって何色と相性がいいのかわからない!(カラーが好きなのでグレー単体で使うというイメージはない。)
今ならグレーだろうがなんだろうが合わせられますけど、当時の私はあまりのショックでどうしたらいいかわからなくなっていました。
結局、当時の回避策としては
カラフルの次に好きだった柄物で勝負!
することに決定しました🤣🤣🤣
柄物ならば色に寄らない!
むしろ何色でもいい!!
というか色がいっぱい入っている!!!🤣🤣🤣
今思うとなんという理由で選んでいたんだか…と恥ずかしい気持ちでいっぱいですが、当時の私は必死だったのでしょう。笑。
柄は骨格診断によってきますが、柄の似合わせさえ間違えなければ、使いたくない色回避の手段としてはよいとは思います♪
でも今ではグレーが好きですし、グレーアイテムもいっぱい持っています!
どうしたらそうなれたか?
それはまた今度~~~★(答え言わないんかーい!笑)
インスタが一番更新多いかなっと。
自分画像が多いです。
今年はコロナ禍ということで
テーマ:おうち時間コーデ
来年はどうなるのでしょうね。
おしゃれ感って、そのときどきの時流の空気感との相性の良さで出てくると思います♪
是非フォローおねがいします★

ぜひ登録してくださいね♪