忙しいけどオシャレもしたい。時間がないけどキレイでいたい。
時短おしゃれのトレーニング!
ファッショントレーナーの長汐ちはるです。

似合うファッションやコーディネートを知る上でかなり近道な診断があります。
パーソナルカラー診断と
骨格タイプ診断です。
今回は骨格タイプ診断のお話です。
骨格タイプとは?
→持って生まれた身体の「質感」「ラインの特徴」を知り自分自身の体型を最もキレイに見せてくれる理論です。
生まれ持った体質により
・筋肉の付き方の特徴
・脂肪の付き方の特徴
・関節や骨の大きさ
などに違いがあらわれます。
自分のタイプに合うアイテムを着ると…
✅垢抜けた印象になります
✅着痩せして見えます
✅スタイルアップして見えます
✅本来の魅力や女性らしさが引き出されます
苦手なアイテムを着ると…
✅着太りして見えます
✅貧相な印象になります
✅野暮ったく見えます
✅服に着られている感じに見えます
さて、骨格タイプは3タイプあります。
自分の体の特徴から、3タイプのどれかにあてはまります。

図の左から…
ストレートタイプ
ハリのある質感をした身体で、筋肉が付きやすいのが特徴です。
似合うアイテムは、ハリのある素材感と適度なゆとりのあるもの、シンプルなものなど引き算ファッション。
ウェーブタイプ
やわらかな質感をした身体で、筋肉がつきにくいのが特徴です。
似合うアイテムは、やわらかで透け感がありソフトな素材感で装飾やデザインされたもの、華やかなものなど足し算ファッション。
ナチュラルタイプ
関節や骨格の大きさに特徴がでて、フレームがしっかりしているのが特徴です。
似合うアイテムは、ラフ・カジュアル、長め、大きめ、太めに作られたデザインや、作り込みすぎず肩の力が抜けた自然な雰囲気のもの。
自分のタイプを知ることによって、似合うアイテムも知ることができます。
とはいっても、実際はタイプが混ざっていることも多く、似合うアイテムが好きじゃないことも多々あります。
パーソナルカラーでもありがちなことですが、そんなときの対処法も知っておきたいですね。
ぜひ登録してくださいね♪
イベント・セミナーのご案内
